2022年3月26日土曜日

「人民新聞社への裁判提訴についての見解」を読みました


 「人民新聞社への裁判提訴についての見解」

https://note.com/jinminshinbun/n/n0973f52a704c?fbclid=IwAR1frE4qc99kQml8y9ZRD0FGaGnWDNCs21AF9OdFIhdJoY9npoyHGxVeqoQ

を読みました。

私自身が連載を降りた最大の理由としては、このセクハラ・パワハラ事件を通して見えてきた人民新聞内の個人と組織の曖昧さが原因で、人民新聞に対する信頼性が揺らいでしまったところにありますが、それがこのnoteでも垣間見えます。この件について人民新聞とのやりとりをしている中で人民新聞の組織としての言葉なのか、個人の一職員の言葉なのかがすごく分かりづらいのが怖いと思ったのですが、それが垣間見える点として、noteから引用したいと思います。

「原告がメンズエステの退職を決意した要因は、①原告が従業員Aに弾圧リスクについて相談したことに始まり、②弁護士や活動仲間との話、③11/25の昼の人民新聞での話し合い、④同日夜の別の集まり、などの経緯と、さまざまな個人・団体の関与の中で生み出されたものです。それを、全て人民新聞の責任にされ、諸要求が行われています。」

という部分の

「さまざまな個人・団体の関与の中で生み出されたものです。それを、全て人民新聞の責任とされ」

という点で、何が一個人の意思で何が人民新聞の意思かが、私が以前話を伺い、やりとりした限りではかなり不透明でした。これでは私との連載で何か問題があったときに、人民新聞の問題として取るべき問題を個人化されたりしたら怖い、と考えたからです。

当然人民新聞に真摯にこのセクハラ、パワハラを起こした出来事に向き合ってほしいと思って連載を降りたわけですが、その向きあう人民新聞の主体とはなんなのだろう?と改めて思うのです。

さらに

「要求2「自己批判文の紙面掲載」=研修を受講し、内省を深めることで作り上げていくものだと考えています。また、掲載の形態や、内容に異議があれば話し合いを続けます。」

とありますが、話し合いが破綻して裁判になってる中で今後紙面作りなどどのように話し合えるのかはかなり困難なようには見えます。

私自身は裁判の訴訟金額などについてはこのnoteを見るまでは一切知りませんので、その訴訟金額について私は公に触れることは一切致しません。それこそ残念な話ですが、少なくとも今の時点では訴訟の中で係争案件として原告と被告のあいだでやり取りするしかない時点にまで来てしまったのだろうと思います。

ただ、人民新聞の組織的な主体と個人の主体をどう切り分けるのかと言う問題と、話し合いがかなり厳しいと言う問題は、このセクハラ・パワハラの事件で私から見えてきた点ではあるので、ここに改めてその問題を提起したいと思います。

そしてそもそもなぜこのようなセクハラ・パワハラの事件が起きたのか、という根本的な視点がこの人民新聞のnoteからは見えない点は私としては非常に残念であり、かつ運動団体あるあるの既視感でもあり、私としては距離を置かざるを得なかったと思う点ではあります。重ねて申し上げますが非常に残念なことです。

以上です。


2022年3月22日火曜日

社会運動団体で発生した性暴力への対応をめぐる対話(小林美穂子・稲葉剛)を読んで

 社会運動団体で発生した性暴力への対応をめぐる対話(小林美穂子・稲葉剛)

を読んで以下、感想を書き記したいと思います。最初はFBに掲載したものを、改めてブログに掲載し直しました。お読みいただければ幸いです。

社会運動内における性暴力、種々のハラスメントにはさらに言いたいことは山ほどあって、それを本にしたいと言ってもなかなかいわゆる商業誌の本にならないので(出版社からは断られることもアリ)、もう文学フリマとかで売る自費出版本にしようかなと思っています。

日本社会の背景、つまり私が"ぼそぼそ声〜"で語ったように「社会運動も社会の内側にある」という問題と同時に「社会運動特有の問題」も抱えていると思うのですよね。

それこそこのシェアした対話が、なぜ「小林さんと稲葉さん」で可能でかつ注目されるのかということ含め(このお二人の関係性をどうこうここで言いたいわけではありません)、運動内の「公私」の境目の問題なども考える必要があります。ぶっちゃけて言えば運動内で誰かと誰かが付き合うことはままあり、それを咎め立てする気は私は全くないのですが、しかし同時にいわば仕事仲間が家族でもあると言った「公私」の境の曖昧さが、仲間内の庇い立てとか、問題が明らかにできない一因につながる場合もあります。私自身は恋愛のパワーが組織の維持に利用されている、という話を"ぼそぼそ声〜"で語りました。

しかしこれはそれこそ今の日本のトップが血族ばかりで繋がっていることと(安倍晋三とか麻生太郎を見ると明らかで、麻生太郎は皇室とも血縁関係ですよね)それこそ大きなレベルでも小さなレベルでも"相似"のようにおきていることなのでしょうか。もちろん量的な問題では圧倒的に麻生太郎とかの問題の方が大きいわけですが、しかし問題は小さいレベルでも通底しているというべきなのでしょう。この辺りの「公私」について考えることは難しいですが、必要なのかもしれません(付き合うなって意味ではなく・・・)。

あと、最後に私が語るより、やっぱり稲葉さんが語る方がインパクトが強い(ように思える)のは、人望の差なのか、キャリアの差なのか、あるいはジェンダーの差なのか・・・とモヤモヤしているということを、最後に書き残したいと思います。、私の本を参考文献にしてくださったとのこと、感謝の気持ちと、率直な気持ちは同時に存在し、それもともに書き記します。


2022年3月17日木曜日

<人民新聞セクハラ・パワハラ退職強要>被害者である村上さんを支援する会

 昨日、私が言及したセクシャルハラスメント、パワーハラスメントですが、"<人民新聞セクハラ・パワハラ退職強要>被害者である村上さんを支援する会"サイト上にて公表されました。私にこの事態を伝えてくださったのはこの被害当事者の村上さんです。nubatamano2.wixsite.com/website

2022年3月16日水曜日

人民新聞に誠意ある対応を願います〜連載終了のご報告〜

 みなさまにご報告があります。

私は2022年1月まで不定期に人民新聞で連載をしておりましたが、この1月を最後に連載を降りることにいたしました。

すでに人民新聞は上記については承知しています。

パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントによって人民新聞を退職に追い込まれたことをそのご本人の女性から2022年1月に話を伺い、初めてその事実を知りました。

とても看過することはできず、その後人民新聞職員に問い合わせたところ、私から見て不安に駆られる曖昧な回答しか受け取ることができませんでした。信頼関係を持ってこれ以上連載を続けることはできないと考えました。

よって、冒頭申し上げましたとおり人民新聞の連載を降りることを公にお伝えいたします。

 私は2011年8月から2012年6月までの短い期間でしたが人民新聞に職員として所属していたことがあります。

 その際には紙面でジェンダーの特集をし、社会全体のみならず人民新聞内でのジェンダーに関する問題提起などもしてきましたが、残念ながらその実りはないまま今回の件に至ったのだと思うと、誠に残念で忸怩たる思いがします。

 人民新聞にはこの件に関する誠意ある対応を願います。

今まで掲載を楽しみにしていただいた方には大変申し訳ありません。今後他の媒体において文筆業は続けて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2022年3月16日 栗田隆子