2024年8月9日金曜日

生まれ直し

 あいだで考えるシリーズはまた8月に新刊が出るとのこと、とても楽しみである。

さて、私はこのあいだで考えるシリーズに自分がかかわって(つまり執筆をしたということ)2年、刊行して3ヶ月ほど経つが、この本を出してから...いや、もっと言えば"ぼそぼそ声のフェミニズム""呻きから始まる"そして今回の"こどもとおとなのあいだ ハマれないまま、生きてます"を書いたことで、なにかようやく自分が"生まれる"あるいは"生まれ直す"ことができたような気持ちになっている。

これら3冊の本を読めば分かるかと思うが、改めて書くと私はこの社会から歓迎されてないとずっと思ってたし(個々人から歓迎されていないという感覚ではなく、不思議なことにもう社会とか世界とかこの世から歓迎されていないという感覚になっていくのだ)、またそのような社会が、世界が、この世が私も嫌いでほんとうに絶望をしていた。その絶望はフェミニズムもそうだが、私にとっては特にキリスト教を信じるという形で具現化されていたと思う。この社会というとフェミニズムもかかわってくるが、いわばこの世が嫌いです、という部分の表現を私はキリスト教を信じるというかたちであらわしていた。これはもちろんキリスト教の教義がこの世が嫌いというものなのかは議論の余地がありそうだが、少なくとも私にとってはそうだったのだ。

しかしこの3冊を書いて...なにかその絶望はありつつもその絶望からまた生まれ直した、そんな気もちになってきている。

フェミニズムと自分の関係について書き、キリスト教と自分の関係について書き、そしてキリスト教ともフェミニズムとも出会っていない、もっとも濃度濃くこの社会に歓迎されてると思えないし、自分もそんな社会を嫌っていた子どもの頃のことを書いて...ようやくなにかもう一回生まれ出たような気持ちになっている。

しかし51歳にして再度生まれ出て、このあとこの社会で何をするんだ!?何ができるんだ!?どうしたらいいんだ!?という気持ちも沸々と生まれている。でもまあ、それは社会で、この世界で、この世でやれることをやればいいのだろうと思う。


正直私の書いたどの本も爆発的に売れてるわけでもなく、マイナーであることには変わりない。だがある種の妥協や、あきらめをせずこれらの3冊を書けたことは私のなかでは燻し銀のような光を放っている。

その光を抱えて、ささやかな生まれ直しを経た人生をこれから歩んでいきたいと思う。




2024年4月29日月曜日

岸田に"野次"を飛ばしたささやかな報告

 4・27(土)、代々木公園で行われた連合主催のメーデーにフリーランスユニオンのブースを出し、土屋共同代表作成のチョコレートやそのほかフリーランスユニオンのグッズ販売のために参加した。

しかしこの当日、岸田首相(以下岸田表記)が連合メーデーに来賓として挨拶するということを聞いた。

実は昨年も岸田が来るということを聞いた。しかし昨年はブース前でバンド演奏をするということや、また初めての参加で慣れていないということもあり挨拶の会場近くに行くこともままならなかった。

しかし今年も岸田が来ると聞いて、これは絶対野次らねば、と思った。

野次というと、札幌や各地で安倍晋三の街頭演説に対して「野次」をした際に警察から排除されたという事件を思い出す。その後札幌ではその警察の振る舞いに対して裁判を排除された側が訴訟を行い勝訴したという件がある。

こんな社会状況になっている中、直接行動だけが全てを解決しないとしても。直接行動なしで物事は動かないと思う。岸田にものを一言でもいいたい。ノイズでありたい。

 ちなみに今回、このヤジを飛ばしたのは私個人の行動であり、フリーランスユニオンとしてではないことも一応お伝えしておくべきだろう。

おそらく岸田は挨拶が終わったらすぐにメーデー会場を後にするだろう。ノイズを、叫びを聴かせるには挨拶の瞬間しかない。そして挨拶をする場所の中央広場の入り口ではいわゆる持ち物検査や、ボディチェックなどが行われていて、早く行かないと間に合わない。しかも中央広場は、どの労組がどこに並ぶかまでしっかり場所が指定されている。そもそも私のような人間が一人で入るような想定なんかなされていない雰囲気だ。

直接行動というのは、感情的に始めるものと思われたりしてそうだが、直接行動こそ本当はものすごくシュミレーションや計算を必要とするものである。だけど私は当日に岸田が来るのを知ったので、ほとんど準備もできていない。そもそも遅れ気味に代々木公園に到着したので間に合わなかったらどうしようととても焦った。それでもどうにか広場に入りなるべく近くに寄れるところまで近づくことにした。

連合代表の芳野智子(敬称略)にも野次を飛ばしたいところだったが、万が一排除されて岸田にヤジを言えなくなったらそれも悔しい(岸田の方が芳野代表よりあとの挨拶だったのだ)ので、芳野智子代表に関してはブーイングサインのみを行なった。それにしてもさまざまの組合旗が並んでいるのだから、少しはブーイングの声がしてもいいだろうにと思ったのだが、まるで私のいる場所では聞こえない。「平和を望む(大意)」という挨拶をしながら、確実に戦争をする国にしていこうとする岸田を呼ぶなんてどういうことかと悔しくて仕方がなかった。さまざまな組合の旗が並んでいても、これでは日の丸はためく大政翼賛会とどこが違うのかとさえ思った。

さて、岸田がいよいよ挨拶を始めた。

「戦争ができる国家にするな!」

これをとりあえず何度も叫ぶことにした。かっこいいラップもシュプレヒコールもできない。

でもノイズが届けと思い叫んだ。

一部分だけ、私の野次シーンをご紹介したい。私の後で叫んでくれるは誰もいなかったことも含めてのご紹介ともなるだろう。というか私が叫んだ後にむしろ「邪魔だ」と言ってくる人もいた。

最後に。

下記の記事では「帰れ!」と叫んだとあるが、一体これは誰の野次だったのだろう。私の場所からは実は「帰れ!」という声は残念ながら聞こえなかった。あるいは私の叫びが「帰れ!」と聞こえたのだろうか。私は「帰れ!」とは言ってなくて「戦争ができる国家にするな」以外は「非正規労働をどうにかしろ」とか「フルタイムパートならそんなのやめて正規で雇え」とか「共同親権反対!」とかだったのだが・・・。もし私以外に誰も野次ってなかったように感じたが、あの会場で野次った人がいたならお話ししたかったなあ、と思う。




メーデー中央大会で岸田首相に「帰れ」とやじ 連合・芳野会長「非常に申し訳ない」